ゴルフ練習

「ゴルフの基本」の理解

Ball impact

俺の、今シーズン初ラウンド決まった。
今日から一週間後の4月末日。
それを受けて、早速練習場に出掛けた。

ゴルフシーズンが始まる前の約4ヶ月間、
全くゴルフとはかけ離れた生活を送っていたが、
その間に見事「スイング熟成」に成功することが出来た俺は、
この初ラウンドでいきなりの100切りをして、スタートダッシュの勢いと共に今シーズンを一気に駆け抜けようと考えている。

いや、考えているだけではない。

確実に「100切り」、そして「スコアアップ」、さらには「ベストグロスを更新」して、
シングルゴルファーへのステップを登るイメージがすでに完璧に出来上がっているのだった。

きっと、これほどまでに自信に満ち溢れたシーズンは今までにはなかったと思うが、
じゃあなぜ、俺はこんなにもマンマンと盛り上がった自信を得ることが出来たのだろうか?

今までと同じ、「勘違い」か?
それとも、タダの「自意識過剰なナルシスト」か?

それは違う!

確かに、コンビニでお釣りをもらう時に、
若いバイトの子が俺の手を両手で包んで微笑みながら、
「156円のお返しですっ」と言われれば、
「俺のこと好き?なの??」と思ってしまうし、
ショーウィンドウに映る歩く姿がいつの間にか「モデル歩き」になっていて、
「無意識ってほんと恐いよなぁ~」と思うことはあるが、
今、俺が感じている自信にはしっかりとした根拠があるのだ。

スイング熟成を待っていたこの4ヶ月間、
実は俺に「ある閃き」が起こった。

それは、

「もしかしてゴルフって、インパクトが全てなんじゃないの?」

という考えだ。

ボールが曲がることも、
トップしたりダフったりすることも、
飛距離が出なかったり、シャンクしちゃうことだって結局は
正しいインパクトが出来ていないから全てが起こるのではないか?
というある日突然の閃きが俺の脳裏に突き刺さったのだ。

そこで、スイングそのものをどーにかしようとアレコレ悩むよりは、
「ボールとクラブフェイスのインパクト」だけに意識を集中して練習をすれば
良い結果が出るのではないか?という仮説が導き出された。

その結果はすでに練習場でも出ている。

「正しいインパクト = クラブフェイスがボールに当たる時の角度」

という俺の仮説。
今度はそれをコースで試すだけの状態になっている。

俺の今シーズン初ラウンド。
今はその日がやってくることが待ちどうしくて仕方がない
そんな気持ちになっている今日この頃なのだ・・・。

 

法の下の平等前のページ

5ヶ月ぶりのラウンド次のページ

ピックアップ記事

  1. 田舎者が見た!不思議な街「東京」
  2. アスリート達のコンペに参加した
  3. ふぬけ
  4. 決して一人では見ないでください・・・
  5. 決戦の結末

関連記事

  1. シングルプレイヤ-

    師匠との約束

    とてもヤバイ状況になっている。もう6月…

  2. ゴルフ練習

    オフシーズンの過ごし方

    やってない。見事なまでにやってない。ゴルフシーズン…

  3. ドライバー

    ゴルフ人生丸8年の中で初めて味わった感覚

    「南長野ゴルフ倶楽部」での後半戦、ドラ…

  4. ゴルフ練習

    「まぐれ」か「奇跡」か「偶然」か?

    初めてのゴルフ場「志賀高原カントリー倶楽部…

  5. ゴルフ練習

    運動音痴

    改めてゴルフの練習を再開した俺だが、それにしても相変わらず下手だ。…

  6. ゴルフ練習

    再び、スイング修正に取り組む

    むらコンペでの「完全優勝計画」が失敗に終わった俺は、失意を引き…

コメント

    • マル
    • 2015年 4月 29日

    むらさん、お久し振りです。
    早速ですが、ラウンド報告です。
    44、51の95 でした。
    前半は良かったのですが、後半はやっぱり…という感じでした。
    また、ラウンド出来たら報告します。

    • どーも、お久しぶりぶりですね。
      ゴルフを続けている様で良かったですよ!(笑)

      さて、早速のラウンド報告、ありがとうございました。
      前半はかなり絶好調なスコアですが、後半は何が起きたんでしょうか?
      ビール?食べすぎ?暑さ?スタミナ切れ?それとも、まさか・・・!?
      次回は、さらに詳細な報告をお待ちしていますっ。(笑)

    • 40の手習
    • 2015年 4月 27日

    むらさん、こんばんは。

    長いことROMっていましたが、久しぶりに書込みさせていただきます。

    さて、パッティングだろーがアプローチだろーがドライバーのフルショットだろーがインパクトが最重要課題なのは当たり前のことですよね。
    クラブフェイスが球にちゃんと当たらなきゃ話になりませんから。

    では、どうすればいいインパクトができるのか?
    球にインパクトするために何をしなければならないのか?
    そしてどういった準備をしなければならないのか?
    自問自答です。

    • 久しぶりのコメント、ありがとうございました。
      で、「ROMって」いう言葉が分からない私は、
      「古い人間」なのか、それとも「Newタイプ」なのかコレも分からないですが、
      やっぱり、「インパクトが全て」ですよね?

      そーなんですよ、その「どうすれば?」については、
      私も自問自答を繰り返していますっ。
      もしかしたら「答えは単純」なのかもしれませんが、
      また、何かヒントがあったらぜひ教えてくださいネ!(笑)

        • フォーパットマン
        • 2015年 4月 28日

        Read Only Menber
        2000年前後は良く見かけましたが、ROMって書き方自体は最近あまり見ないですね
        例えば、某匿名掲示板で何度も出てきた話題を、新参者が空気を読まずに質問すると、
        ”あと100年ロムってろ”って言われたりはしますよねw

        ドライバーの練習をしていると、球数が増えるにつれ、
        だんだんヘンな軌道になるので、ヘンな軌道が出る前に
        ドライバーの練習は2、30球程度でやめてます。

      • へぇ~、そんな意味があるんですね?
        思わず、ポチポチポチッと「10へぇ~」しちゃいましたよ!
        とっても勉強になりました。m(__)m

        あっ、私もそんな状況がありますね。
        最初の1発2発は調子イイんですが、だんだんとおかしくなってきて、
        「やっぱりダメだ、ダメなんだ・・・。」とヘコんで涙を浮かべる事が多いですねっ。

    • かずくん
    • 2015年 4月 25日

    今日、河川敷でハーフ回って来ました。
    ドライバー7回振って、265Y一回、250Y一回、トップ2回、230Y2回、大スライスのOB1回。
    ビミョーと言えばビミョーですが、アドレスを変えたばかりなのでこんなものかな⁉
    アドレスを変えたと言っても、体重をかけるところを変えただけですが。
    今まではどうしても後ろに体重がかかり、振った後、後ろにヨロメクことがあったのですが、美女もいないのに。で良く書かれているように、指の付け根辺りに体重をかけただけなんですがね。
    後から振り返ってみて、前回のビッグドライブ連続と今回の違いは、インパクト後のしっかり振り切った感が今回はなかったと言うか忘れていましたね。次回は其処にも気を付けてみたいと思いまーす。

    • おっ、かなりイイ感じですよねー。
      飛距離を平均すると「約250ヤード」くらいな?
      もうそれだけ飛べば、セカンドショットは
      「ウェッジ」とかでイケちゃう感じですね!スゴイ!!
      その、体重をかけるポイントは、「たまたま気づいた」のでしょうか?
      それとも、「4スタンス理論」とか?
      拇指球ってことですから、どうやら「Aタイプ」って感じが・・・。
      私は、「Bタイプ」と診断されましたよっ。

    • ラディのパパ
    • 2015年 4月 25日

    むらさん、こんにちは!

    お~!
    今年度初のラウンド決定、おめでとうございます。
    むらさんの素晴らしいご活躍を期待してますね!
    注)ブログの内容的には、ダメだった方が面白いんですけどね…(;’∀’)

    さて、わたしも明日はラウンドです。
    明日は少し遠出をしてS岡県の三島まで行って来ます。
    久々のキャディー付きでのラウンドなので、少しはスコアアップに繋がるかな?
    なんて淡い期待に胸をときめかせてます。

    ただ、前泊してのラウンドなので今夜の「酒量」が明日のスコアを変化させる決め手となりそうです。
    なら、「飲まなきゃいいじゃん!」と思うでしょうが…
    そこはそれ。
    呑兵衛の卑しさで、目の前にあるグラスは空にしないと気が済まないんですよね~。
    と言うわけで、前途多難なラウンドへと行ってきま~す(;^ω^)

    • 応援しているのか、それとも違うのか微妙ですが、
      とりあえずありがとうございますっ。はい、やっとゴルフが出来ます。(笑)
      そちらは暖かい場所まで遠征ですか?
      S岡県と言えば、今、「フジサンケイレディス」やってますよね。
      えっ、もしかして川奈でプレーとか?
      それは、酒の量も進むでしょう!
      私の友人で「注がれたら全部飲む。そして、注ぎ返す」を家訓にしている人がいるんですが、
      コレ、付き合う方は大変ですっ。
      酔っ払って「出禁」にならないように気をつけてくださいネ。(笑)

        • ラディのパパ
        • 2015年 4月 27日

        もちろん応援してますよ!
        ただ、むらさんのブログのパターンが…ね。
        いい感じで始まっといて、最後に落とすのが定番なので…。

        へ~、むらさんの友達にも強者がいたんですね!
        たしか、中国だかどこだかの乾杯がそんな感じだったような…?
        でも、それって肝臓には優しくないですよね(;^ω^)

        それはそうと、S岡県に行って来ましたよ。
        実は、前泊ゴルフの前の日も飲み会だったんですよ。
        金曜の夜飲んで、土曜の夜も飲んで、ゴルフの最中も飲んで、帰りの電車待ち時間も飲んで…と。
        「一体どれだけ飲めば気が済むんだよ!」と言うくらい気持ち良く飲んでました。

        えっ?
        それでラウンド報告はどうしたのかって?
        まぁ、いつも通りの112打、パット38でした。

        何でしょうね?
        パーも2回取ってるんですが、必ず大叩きをしちゃうし。
        前半60、後半52でしたが、後半8ホール目でスコア43だったんですよ。
        で、最後のパー5で頑張れば「40台」のスコアじゃないですか?
        でね。
        やっちゃいましたよ。痛恨の4オーバーを。
        結局40台には届かずに試合終了~。

        次は今週日曜にT木県でツーサムラウンドです。
        今度こそは、頑張るぞぉ~(;´∀`)

      • いえいえ、決して「狙っている落としている」ワケじゃなく、
        常に、真剣ガチンコ勝負で挑んでいるのに、
        何故か「天からも見放されている」ような・・・。(悲)

        もしかしてパパさん、「中途半端に飲む」からイマイチなんじゃないんですか?
        この際、どうせ飲むならとことん飲んで、酔えば酔うほど技にキレが増す
        「酔拳ゴルファー」と言うのはどうでしょうか?
        プレッシャーが掛かった時にこそさらに浴びるように飲んで、
        あれよあれよという間に「バーディー量産」みたいな。

        もちろん、ゴルフ場からは「R指定」される事は間違いないと
        思いますけど。(笑)

        • ラディのパパ
        • 2015年 4月 28日

        酔拳ゴルファーですか?
        見たことは無いけど、実際居るそうですね。
        話には聞いたことがありますよ!

        う~ん?
        でも、わたしの場合飲み過ぎると眠くなっちゃうんで「酔拳」と言うよりも「熟睡拳」になりそうです(;^ω^)
        熟睡してたらゴルフにならないですね!

        わたしは、明日から8連休のGWに突入します。
        日曜のゴルフ以外は、特に予定もないので飲み過ぎて肝臓を傷めないようにしないといけないなぁ…
        むらさんも連休ですか?
        30日のラウンド、頑張って下さいね(*´з`)
        では、では!

      • えっ、マジでいるんですか?そんな人!?
        度胸がイイと言うか、肝臓が強いと言うか・・・。

        そ~言えば、「眠る寸前のイメージトレーニングが効果ある」と
        聞いたことがありますよ。
        ぜひ、「熟睡拳」でお試しください。(笑)

        8連休なんてイイですねー!
        私は「○○暇なし」ってヤツなので、連休は2日間しかありませんっ。
        ということで、楽しいGWをお過ごしください~。^^

    • かずくん
    • 2015年 4月 24日

    その通りです。ヘッドスピードが40そこそこしかなく、しかもいつも低い弾道で低回転、練習場のレンジボールでは、ボールがお辞儀をして170Yしか飛ばない私です。しかし、1日限りとはいえ270Y前後飛んだ日があるのです。
    その時はきっと正しいインパクトを迎えていたはずです。
    問題は、どうしたら再びあのようなインパクトをして飛距離が出せるかです。
    今日遂に開眼してしまいました。全てはアドレスに有ったのです。初めて250Y手前にあるネットにキャリーで届いてしまいました。練習場のことですから大分サバを読んでいるとは思いますが、ーサバと言えば、「すし うなぎ てんぷら」と言う本を読みましたが、すごく面白かったです。ー
    ともかく、アドレスと左肘の使い方ですね。明日いつもの河川敷でまた挑戦してみます。河川敷ってフラットなので飛距離を見るには向いているんですよね。

    • おっ、既にこの「基本」を知っていましたか?サスガです!
      確かに、その「どうしたら再びあのようなインパクトをして飛距離が出せるか?」は、
      問題ですよねー。でも、それもついに「マスター」したと?
      なになに?「鍵は「アドレス」にあり!」ですと?
      実は私も、「正しいインパクトの秘訣は3つ」と睨んでいますっ。
      その一つは「アドレス」。
      もしかして、同じ事を考えているかも知れませんね。
      まずは、初ラウンドで「検証」してきますっ。^^

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ようこそ「ゴルフ初心者の練習日記」へ

ゴルフ初心者の皆さん、こんにちはー。
「アマゴルフファー・むら」ですっ。
この日記に書かれていることは脚色一切なしの「事実」です。
もし、なかなか上達しなくてゴルフが嫌になった時や、一生懸命に練習しているけど結果が現れない時など、ぜひこれからのあなたの希望にお役立てくださいネ。


ブログランキングに参戦中
あなたの一票をお願いします!
にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ

こちらも応援ヨロシクね!

ありがとうございました。^^

スポンサードリンク

日記一覧

昔の日記はこちら

むらのつぶやき

スポンサードリンク

むらへメッセージを送る

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    メッセージ本文

    1. 信州のゴルフ場

      アマゴルファー・むらから「お・知・ら・せ」
    2. ゴルフ練習

      ふぬけ
    3. プロレッスン

      速報!信州出身のプロゴルファーが初優勝を飾る!!
    4. 日常雑記

      田舎者が見た!不思議な街「東京」
    5. フェアウェイウッド

      ダブルス戦で勝つための戦略
    PAGE TOP
    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。