ゴルフ練習

常識を疑え!

Misunderstanding

 

ゴルフを始めてから既に丸6年が経過した俺だが、
これだけ上達しないのには何か理由がある筈だと
きっとあなたも感じている事だと思う。

だが、あなたがそう感じている以上に感じているのは
紛れも無くこの俺だ

俺も「全く上達しない状況」が、
「自己流で練習してきた結果」というのであれば何となく納得できるが、
しかし、そんな事は微塵の欠片も存在せずに、俺は、ゴルフをスタートさせてから毎年の様に
ゴルフスクールに通ってはティーチングプロの教えを受けてきた。

だから、ゴルフスイングについて「間違った常識」を持っている事は考えられない。
いや、世間のちまたに溢れている「ゴルフの間違った常識」ではない「ゴルフの王道・基本中の基本」を習得している初心者、いわば、「ゴルフ初心者の鑑」と言える存在だろう。

それは、過去に収集した「むらアンケート」でも
事実だと裏付けられる結果がハッキリと出ている。

質問 ⇒ 「ゴルフスクールに入ったことがありますか?」
答え ⇒ 「なし」
(※出典・「むらゴルフアンケート2014」)

これだけの人が、「ゴルフの専門家」のティーチングプロに教えてもらった事がない中で、
俺は6年間もプロからの指導を受けてきたわけなのだから、
ゴルフスイングに関して「間違った常識」を持っているとは絶対に考えられないのだ!

では何故だ?
何故俺は、コレほどまでに上達することが出来なのだろうか?

そう言えば、最近はゴルフスクールに通っていない。
ティーチングプロに教えを請う事もなく、打ちっ放しの練習場では
一人で黙々とひたすらボールを打ち込んでいるばかりだ。

トイウコトハ、も・し・か・し・て・・・?

この本を読んで、
「俺の常識」を見直してみるか・・・。

 

「ゴルフの常識を疑え!」


「逆説のゴルフ」DVD付

 

再び、スイング修正に取り組む前のページ

自分でも驚いてしまう圧倒的な効果が出る練習方法次のページ

ピックアップ記事

  1. これから俺の進む道
  2. 速報!信州出身のプロゴルファーが初優勝を飾る!!
  3. チェリーボーイ
  4. 決して一人では見ないでください・・・
  5. 後半にスコアが崩れてしまう原因とは?

関連記事

  1. スイング練習

    ブランクはあった方が良いのか?それとも無い方が良いのか?

    早速、今シーズンの初ラウンドに出掛けた。選んだコースは「飯綱高…

  2. シングルプレイヤ-

    意識と感覚のズレ

    「一人予約」でメンタルトレーニングを兼ねた…

  3. ゴルフ練習

    チェリーボーイ

    ゴルフシーズンが開幕したのと同時に俺の練習が始まった。…

  4. ゴルフ練習

    女子プロゴルファーから学んだ、ゴルフスイングの真実

    「十人十色」と言いますが、人って「学びのスタイル」がそれぞ…

  5. ゴルフ練習

    オフシーズンの過ごし方

    やってない。見事なまでにやってない。ゴルフシーズン…

コメント

    • マル
    • 2015年 11月 18日

    むらさん、ご無沙汰してます。
    2回ほどラウンドしましたので、報告です。
    1回目は前半55、後半50で105点でした。
    この時はもう心が折れそうで
    ゴルフが上手くならない身体に生まれてきてるんじゃないかと思い、そっと白いドライバーを置いて引退しようかと思っておりました。
    2回目のラウンド、前半42、後半45の87点でした。
    むらさん、初の80点台でアイアンを新調しようかと悩んでおります。
    またラウンドしたら報告します。

    • ラウンド報告、ありがとうございました。
      なんか、「凄いスコア」ですねー。
      「初心者がたまたま」なのか、「上級者がたまたま」なのかと「一体どっちなのか?」と
      判断に悩むところですが、きっと「後者」だと私は思っていますっ。(笑)
      それししても「87打」とは本当に凄い!
      良かったですよね、「そっと置かないで」。(笑)
      で、上達した腕前に合わせて、アイアンの新調ですか?
      イイですねー!私もぜひやった方がイイと思いますよ!!
      今度は「新しいアイアンでのラウンド報告」もお待ちしていますネ!^^

    • かずくん
    • 2015年 11月 16日

     最近知ったことで、今までワンペナを払わなかったことがあります。
     アプローチとかでトップしたりして、グリーンの向こうに停めていたカートに当たると、ペナルティーです。
     今までは、「カートに当たって助かった。」とか普通の思って、カートのしたに入ったボールとか、カートを動かして、ドロップして打ってたけど、自分が(も)使っているカートは第三者ではないですね。
     

    • ありますよねー。勘違いしていることって。
      特に私なんかよくありますよ。
      「俺を見てニッコリ笑った」となれば「もしかして、俺に気がある??」とか、
      「今度の日曜日なにしてる?」と聞かれれば、「えっ、デートの誘いか!?」と思ったりする事。
      えぇ・・・。それは「私だけ」ですねっ・・・。(-_-)

    • ラディのパパ
    • 2015年 11月 16日

    むらさん、こんにちは!

    久々のラウンド報告です。
    昨日の日曜日、なんとか雨が上がった後の曇り空でのコンペでした。
    芝がたっぷりと雨を含んでいて、コンディションは悪い状態でしたね。
    前半59打、パット19、後半53打、パット13、合計112打、パット32
    うち、OB2回、ワンぺナ2回、池ポチャ1回。

    前半、久しぶりに「叩いちゃったな~」と思いましたよ。
    って言うか、最近59打も叩くことが無くなって来ているんだな~と。
    なんと言うか…
    「俺もいつの間にか大人になったな~」的な感慨とでも言いましょうか。
    あらためて、自分の成長ぶりに気付く事が出来ましたね。
    あっ、でも…
    「59打も叩いてたら、全然成長してないんじゃないの?」
    と言う声もあるかとは思いますが、ここはまぁ、ご愛敬と言う事で…(;^ω^)

    あと、後半のパット数を見て下さいよ。
    なんと、13パットですよ!
    2パット4回、1パット5回の13パット。
    結構長い距離も1パットで入ったりしちゃってたんですよね~。
    しかもセルフだったので、グリーンの読みも当たってたと言う事ですよね。

    フフフ…
    なんか波に乗って来ましたよ~!
    この調子で今週末は「島N県」へと、2ラウンドの旅に行ってきま~す!(^^)/~~~

    • ラウンド報告、ありがとうございました。
      久々ってもしかして「むらコンペ以来」のラウンドでした?(笑)

      確かに、「13パット」っていうのは凄いですね!
      ほんと、気持ちイイですよねー。これだけ入ると。
      「俺って、やれば出来る子なんじゃん」みたいな。
      確か、今までの状況は「後半ダメダメ」のペースでしたよね?
      それが、「後半に盛り返した」となれば、もしかして近々・・・。( ̄ー ̄)ニヤリ

      今度は、島N県まで脚を延ばすところは、
      「さすがワールドワイドな展開だ」と感心していますが、
      怒涛の2ラウンドの健闘をお祈りしていますよ!
      (^^)/

        • ラディのパパ
        • 2015年 11月 17日

        うふふ…( *´艸`)
        スコアは悪かったんですが、後半のパットが調子良かったのとコンペの順位が2位だったので、なんか気分がいいんですよ。
        もちろん新ぺリアでのネット順位ですけどね。

        実は、ゴルフ仲間と年1回でゴルフ旅行をしてるんですよ。
        今回の旅行は、出雲大社へのお参りを兼ねたゴルフ旅行なんですね。
        で、ゴルフは「島根ゴルフ倶楽部」で1ラウンド。
        翌日は岡Y県の「たけべの森ゴルフ倶楽部」でラウンドです。
        どちらのコースも初めてですが、キャディ付なので気楽に構えてます。
        やっぱりキャディさんが付いていると心の余裕が違いますよね~。

        我が家に先祖伝来の家訓があるんですが…
        「人生、体の動けるうちに楽しむべき事なり」
        わたしもあと何年ゴルフが出来るのか解りませんが…
        この家訓があるので、当分の間は東へ西へとさまよう事になりそうですよ(;^ω^)

        それでは、またラウンド報告しますね~(^^)/~~~

        p.s.
        先祖伝来の家訓…
        ウソですからね~。
        くれぐれも信じないように…( *´艸`)

      • へぇ~、「ゴルフ旅行」ですか?それはイイですね~!
        出雲大社となれば、確か「縁結びの神様」ですよね?最近、皇族と結婚した人がいる?
        「秋の中国地方」、景色も良くて、食事も美味くて、お参りも出来て、
        最高な旅になりそうですね!あとは、おまけにスコアも・・・。(笑)

        ちなみに私の家の家訓は、
        「自分の事は自分でしろ!」ですっ。
        お陰で、「何があっても生き延びる」術を身に付けてしまった私。
        「信州のランボー」とは、呼ばれていませんけどネ。(*゚∀゚)

    • かずくん
    • 2015年 11月 13日

    重心距離0のクラブです。
    http://www.analyze2005.com/mkblogneo/?p=14536
    格好は悪いですね。
    もうすでに、売っているクラブもあったと思います。

    • 早速の情報提供、ありがとうございました。
      へぇ~、既に「商品化」されているんですね?
      確かに格好悪い感じですが、ぜひ一度試打してみたいですね!
      それにしても、凄い情報網ですね!^^

    • 40の手習
    • 2015年 11月 12日

    むらさん、こんばんは。

    横レス失礼します。

    私、ゴルフもスキーも正直ヘタクソなんですが。

    上手なスキーヤーは、すごく体を動かしてるのに上半身は余り動いてないように見えませんか?
    上半身を谷側へしっかり動かさないと、内倒したりローテーションしたり後傾したり、ロクな事になりませんよね。
    でも、お尻や膝の位置と向きをしっかり意識しないとスキーに乗り込めないし。

    積極的に体を動かしても、見た目固定されている。
    何かゴルフスイングと共通点があるように思うのは私だけ?

    • さすが、「鋭い考察」をしますねー!
      きっとスキーも、相当な脚前だとお見受けいたしますっ。
      そ~言えば、基礎スキー界のトップに君臨する「デモンストレーター」には
      「ゴルフも上手」な人が多いですよね。
      競技会でもその名前をチラホラ見かけますし。
      トイウコトハ、もしかして「スキーとゴルフには共通点が多い」ってことですね。
      どちらもダメダメな私、一生上達できないかも知れませんっ。(T_T)

    • ラディのパパ
    • 2015年 11月 12日

    むらさん、こんにちは!

    むらさんって、ウインタースポーツが得意じゃないですか?
    スキーやスノボーって体を柔軟に動かしますよね。
    でもって、バランス感覚も大切だし。

    でも、ゴルフってちょっと違いません?
    「ハイ、前傾姿勢を崩さないように~」とか
    「利き腕(右手)を使っちゃダメですよ~」とか
    「ほらほら、頭を上げちゃいけないって何度言ったら解るの?」とかね。

    考えてみると、ゴルフって制約が多いスポーツですよね。
    運動神経が良い悪いと言うよりも、自分がゴルフと言うスポーツに向いている体なのか?
    と言う事をたま~に考える事があるんです。

    大した苦労もせずに100切り出来ちゃう人。
    一生懸命、練習やスクールで頑張っても100切り出来ない人。
    マネジメントの話は置いといて、ゴルフには向き不向きがあると思うんですよね~。

    だからむらさん、あまり悲観する事無いですよ。
    な~に、ゴルフだけが人生じゃないって事ですよ~( ̄▽ ̄)ニヤリ

    • まさしく、私が思っていたこと「スバリ!」の指摘ですねー。
      そーなんです。ゴルフって「動くな!」のスポーツなんですよねっ。たぶん。
      でも、私が今まで経験したスポーツって、例えば、野球とか水泳とかスキーやスノボって、
      「もっと動け!」のスポーツなんですよっ。
      そ~やってスポーツ界全体を見回してみると、多くは「もっと動け!」が多いような。
      もしかして、ゴルフって「特殊なスポーツ」なのでしょうか??
      私は体質的に「不向き」???
      深く納得ですっ。
      となれば、やることは決まりましたね!
      「無理を承知でチャレンジするべし」
      はい、これが男ってモンですよ。ネ。(笑)

        • ラディのパパ
        • 2015年 11月 13日

        フフフ…
        「むらさんの体質がゴルフに不向き」かどうかは解りませんが…
        頭では解るんだけど体が言う事を聞かない、みたいな感じですかね?
        どうしても出てしまう「癖」とか。
        他人からも指摘され、自分でも解っているのに出てしまう体の動き。
        解っちゃいるけど止められない~ってね。www

        人間の体って不思議ですよね~。
        テニスや卓球、野球もそうですが、動いているボールを打てるのに何故止まっているボールをちゃんと打つ事が出来ないんでしょう?
        どう見たって、止まっているボールを打つ方が簡単に思えますよね。

        実は、シャフトとヘッドの重心距離をゼロにするとミート率が格段に上がるそうです。
        ほら、テニスのラケットやバットとかがそうですね。
        シャフトの延長線上に打面の中心がある形。
        そういったクラブだと初心者でも簡単にボールを当てることができるようになるそうです。
        でも、それだと競技としてつまらないので、ワザと重心距離を遠くした形になったそうですよ。

        と言う事は…
        重心距離がゼロのクラブを持つ事が、むらさんやわたしの上達への近道なのでは?
        いっそ「ゴルフ工房・むら」でも開業しませんか?( ̄▽ ̄)ニヤリ

      • へぇ~、「重心距離をゼロにするとミート率が上がる」とは知りませんでしたっ。
        これは凄い情報ですね!
        トイウコトハ、もしかして「パター」がそれに該当する感じでしょうか?
        ボールの飛距離が出ない代わりに、方向性は「良い」みたいな。

        そー言えば以前TVで、
        「クラブヘッドの重心距離があるからボールを200mも300mも飛ばすことが出来るんだよ」
        とプロが解説していました。
        「だから、クラブヘッドを上手に使うべし」と。
        でも、パターでさえ、たまにダフってしまう私って、
        一体どれだけ「音痴」なのかと。(;´д`)トホホ…

        ゴルフクラブを開発するより、この「自分でも解っているのに出てしまう体の動き」を
        何とかする「肉体工房・M」を開業することが先決かも知れませんねっ。(*ノェノ)キャー

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ようこそ「ゴルフ初心者の練習日記」へ

ゴルフ初心者の皆さん、こんにちはー。
「アマゴルフファー・むら」ですっ。
この日記に書かれていることは脚色一切なしの「事実」です。
もし、なかなか上達しなくてゴルフが嫌になった時や、一生懸命に練習しているけど結果が現れない時など、ぜひこれからのあなたの希望にお役立てくださいネ。


ブログランキングに参戦中
あなたの一票をお願いします!
にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ

こちらも応援ヨロシクね!

ありがとうございました。^^

スポンサードリンク

日記一覧

昔の日記はこちら

むらのつぶやき

スポンサードリンク

むらへメッセージを送る

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    メッセージ本文

    1. ゴルフ練習

      The Last Amagolfer
    2. ゴルフ練習

      チェリーボーイ
    3. 信州のゴルフ場

      アマゴルファー・むらから「お・知・ら・せ」
    4. フェアウェイウッド

      ダブルス戦で勝つための戦略
    5. ゴルフ練習

      大都会で、日常的にゴルフ練習をする方法
    PAGE TOP
    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。